タイトル | 発行日 |
From座・高円寺 子どもも大人も、創造を遊ぼう!号 | 2025年07月01日 | いよいよ7/19から 「世界をみよう!」がはじまります! このプログラムは0歳のお子さまからご覧いただけます。 泣いても、もぞもぞ動いてしまっても、だいじょうぶ。 デンマーク・日本・モザンビーク・フランスから集まった作品が、 子どもたちとの時間を彩ります。 また、ロビーにて「本の楽市」も同時開催。 古本、絵本、雑貨など、小さな宝物には大人も心躍るものですよね、、 どこか懐かしいレトロな市場もお楽しみに! ▼世界をみよう! 7月19日(土)~8月3日(日) https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3435 ◎4作品のダイジェスト映像はこちら! https://vimeo.com/1075256501/4e0cd78f87?share=copy ◎杉並子育て応援券がお使いいただけます。 公演に先駆けて、 子どもたちのための週末ワークショップ「みんなの作業場」では、 ゼロコ『フラッグ』の世界を体験し、 自分たちだけのオリジナル『フラッグ』を創作しました。 「遊ぶ」「作る」という形から出会った作品には、 また特別な想いが残るような気がします。 ▼遊ぼうよ! 「絵本の旅@カフェ」毎週土曜午前 「みんなの作業場」毎週日曜午前 https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3434 子どもたちだけでなく、大人にだって、 出会いと発見の時間は必要です。 月に一度の「思考の種まき講座」。 今月は、「唐十郎ルネサンスとゼロ年代の社会と文化」です。 2000年前後、 「アングラの旗手」と称された演劇人たちが その舞台に「大学の演台」を選びました。 唐さんは授業のはじめ、 自身の戯曲「ジャガーの眼」のオープニングと共に 黒板をぶち破って登場したんだとか、、。 教鞭をとった唐十郎と若者が出会った教室に 満ち溢れていた熱狂はなんだったのか。 その劇世界と時代から、世界を考えます。 ▼思考の種まき講座 「唐十郎ルネサンスとゼロ年代の社会と文化」 7月26日(土)16:00~ @けいこ場3 講師:梅山いつき https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=2584 「知る」そして「考える」って、やっぱり楽しい! (井上) ーーーーーーーーーー ▼今月のチケット発売日 ◎7月3日(木)10:00~ 夏の座・高円寺阿波おどり 8/23・24 https://www.koenji-awaodori.com/ ◎7月18日(金)10:00~ 劇場へいこう! 『小さな王子さま』8/30~9/18 『夏の夜の夢』9/23~10/11 https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3453 ▼チケット発売中 ◎あやめ十八番 音楽劇『金鶏 二番花』7/7 ~13 ◎世界をみよう! 7/19~8/3 シアター・ブリック『わたしのねがい』(デンマーク) ゼロコ『フラッグ』(日本) ディマス・ティヴァンヌ『ンカマ ~とき~』(モザンビーク・フランス) カンパニー・ソン・ドゥ・トワル『さあ!』(フランス) ◎タカハ劇団『帰還の虹』8/7~8/13 ◎風雷紡『糸洲の壕(ウッカーガマ)』8/16~19 ◎手話のまち 東京国際ろう芸術祭 11/6~9 ※一部のプログラムを除く ▼座・高円寺 チケットボックス 【電話】03-3223-7300(10:00~18:00/月休) 【窓口】座・高円寺2F (10:00~19:00/月休) 【WEB】座・高円寺 WEBチケット ※会員登録不要 https://qr.paps.jp/jRAEm ▼杉並区「電話代理支援サービス」 https://www.city.suginami.tokyo.jp/s036/18772.html このメールマガジンは、座・高円寺からの劇場情報をお知らせするものです。 ご購読希望を頂いた方にお送りしています。 ご意見・ご要望等は下記までお寄せください。 info@theatre-koenji.jp 次回発行日は2025年7月15日(火)の予定です。 Copyright (c) 2008-2025 ZA-KOENJI All Rights Reserved. |